2007年12月01日
おセカンですか?
ちと格好悪いほどの真面目記事
セカンドライフがやたらとバッシングを受ける機会が多いけど
何故なんだろう。ということを真面目に考えてみた。
バッシングを受ける理由はいくつかあるのだろうが
要するに
○いい部分を言いにくい反面、悪い部分を言いやすい
という点かなと思う。
いい部分を言いにくいというのはSLをやっているほとんどの人が分かるように、
「やってみないとわからない面白さがある」
という厄介な問題があるからだろう。これは非常に深刻な問題だ。
感動するような景色も、笑えるスクリプトも、おかしな格好や世界も、
実はブログなどで紹介している多くの人が、
その魅力を、SLをやっていない人に対して伝えきれずにいる。
伝えている人は、僅かなのだと思う。
#かく言う僕も、大きくセカンドライフの内輪ウケだ。
そうなってしまう理由は、面白さの根源は昔から同じなのに、
それをうまく説明する類例が過去に少ないからだと思っています。
例えるだけで面白さがゆがんでいくような感じです。
反面、悪い部分は言いやすい。
・アクティブ数はたったの○万人だ。
・コミュニケーションは面倒だ。
・同期型だ。
・目的がない。
・3Dにして、それでなに?
などなど。
「セカンドライフは一部の企業が熱狂しただけのインターネットの間違った方向性だ」
くらいの勢いがある。
でもSLにいて、その魅力にはまっている人にとっては、
その『悪いといわれる部分』を聞くたびに
「…それは他の媒体にもあるからそれを利用すれば?」
「それだからといって、SLの面白さを否定できないよね?」
と思う人も多いと思う。
僕もその一人。
そして、僕はその悪い部分を挙げる記事を見るたびに、ふさぎこんでしまう。
コンピューター、メール、インターネット、イントラネット、オンラインゲーム、携帯のi-mode、
全てにおいて、必ず、新しい未来を否定する記事が出現して、
そして、その同じ人が、数年後にそれを賞賛する記事を、
厚顔無恥に今後も書くからだ。
でもそれは仕方がないことなのだと思う。
理解できないのだから。
ちなみに物事が流行っていく過程というのは、
ロジャースの普及理論
というのがあって、僕はよくこれを物事の発展時に読み直すのですが、
セカンドライフは今は酔狂な「イノベーター」によって支えられ、
多くのブロガーが「アーリーアダプター」として、次の「アーリーマジョリティ」に面白さを伝達していく
そういう重要な時期にさしかかっているのだと思う。
そして、まさに「キャズム」に陥っているのだと。
キャズムに陥る最たるは、それをうまく「伝えられない」ことです。
なので、深刻な問題だなぁと、思うのですよ。
ただし、「一度開いた扉は再び閉じることがない」という科学の発展において、
僕はセカンドライフが挑戦していることは、セカンドライフが達成できなかったとしても、
何かがそれを継承し、達成していくと思っています。
なぜならば、ここは「未来」であり、「未発達のメディア」でありながら、
既に間違いなく何かしらの「面白さ」が存在しており、
それを否定できないからです。
で、過去の事例や表現方法では伝えきれないときに、
人はどうするか?
勝手に言葉つくっちゃえばいいんですよっ!
どう?ナイスアイディア?
セカンドライフがやたらとバッシングを受ける機会が多いけど
何故なんだろう。ということを真面目に考えてみた。
バッシングを受ける理由はいくつかあるのだろうが
要するに
○いい部分を言いにくい反面、悪い部分を言いやすい
という点かなと思う。
いい部分を言いにくいというのはSLをやっているほとんどの人が分かるように、
「やってみないとわからない面白さがある」
という厄介な問題があるからだろう。これは非常に深刻な問題だ。
感動するような景色も、笑えるスクリプトも、おかしな格好や世界も、
実はブログなどで紹介している多くの人が、
その魅力を、SLをやっていない人に対して伝えきれずにいる。
伝えている人は、僅かなのだと思う。
#かく言う僕も、大きくセカンドライフの内輪ウケだ。
そうなってしまう理由は、面白さの根源は昔から同じなのに、
それをうまく説明する類例が過去に少ないからだと思っています。
例えるだけで面白さがゆがんでいくような感じです。
反面、悪い部分は言いやすい。
・アクティブ数はたったの○万人だ。
・コミュニケーションは面倒だ。
・同期型だ。
・目的がない。
・3Dにして、それでなに?
などなど。
「セカンドライフは一部の企業が熱狂しただけのインターネットの間違った方向性だ」
くらいの勢いがある。
でもSLにいて、その魅力にはまっている人にとっては、
その『悪いといわれる部分』を聞くたびに
「…それは他の媒体にもあるからそれを利用すれば?」
「それだからといって、SLの面白さを否定できないよね?」
と思う人も多いと思う。
僕もその一人。
そして、僕はその悪い部分を挙げる記事を見るたびに、ふさぎこんでしまう。
コンピューター、メール、インターネット、イントラネット、オンラインゲーム、携帯のi-mode、
全てにおいて、必ず、新しい未来を否定する記事が出現して、
そして、その同じ人が、数年後にそれを賞賛する記事を、
厚顔無恥に今後も書くからだ。
でもそれは仕方がないことなのだと思う。
理解できないのだから。
ちなみに物事が流行っていく過程というのは、
ロジャースの普及理論
というのがあって、僕はよくこれを物事の発展時に読み直すのですが、
セカンドライフは今は酔狂な「イノベーター」によって支えられ、
多くのブロガーが「アーリーアダプター」として、次の「アーリーマジョリティ」に面白さを伝達していく
そういう重要な時期にさしかかっているのだと思う。
そして、まさに「キャズム」に陥っているのだと。
キャズムに陥る最たるは、それをうまく「伝えられない」ことです。
なので、深刻な問題だなぁと、思うのですよ。
ただし、「一度開いた扉は再び閉じることがない」という科学の発展において、
僕はセカンドライフが挑戦していることは、セカンドライフが達成できなかったとしても、
何かがそれを継承し、達成していくと思っています。
なぜならば、ここは「未来」であり、「未発達のメディア」でありながら、
既に間違いなく何かしらの「面白さ」が存在しており、
それを否定できないからです。
で、過去の事例や表現方法では伝えきれないときに、
人はどうするか?
勝手に言葉つくっちゃえばいいんですよっ!
どう?ナイスアイディア?
Posted by Ed at 16:08│Comments(6)
│真面目記事
この記事へのコメント
〆が自爆気味ですなwwwww
ま~、難しい事はよくわかりませんがw
最近、わしはエドさんが記事にしたようなことをちらりとなんとな~く思っていたところでした。
わしがINしたばかりの頃、SLは職人の世界なんやなあと単純に思いました。
みんな、素晴らしくリアルに仮想的な空間を作り出しているから。
そんな世界の中で
わしは、物をつくれない、知識もない、挑戦しようともしない、ないないづくし。
そうはいうても、単純にショッピングして、おしゃべりして、乗り物にのって、踊って・・・というような、なんでもないことが単純に楽しくてINしつづけています。
正直な話、多くのアバターたちが作品をお披露目して実際に売れていく楽しみを語っている姿を見ていて、うらやましいなあと嫉妬したこともあります。
あたしが知っている「作り手ではないアバター」もSL内での方向を見失いつつあるように思えます。
じゃ、芸がないわしらはどうしたらええのんか?
この世界でどう生きようか?
少々疑問に思いました。
・・・悩みぬいた結果(そんな深刻に、ではないけどw)
今は物づくりのアバターや遊び場を提供してくれるアバターたちにとって喜んでもらえるアバターになりたいと思っています。
喜んでもらえるためには、思い切りこの世界を楽しむこと、そしてその楽しみを伝えることがこの世界でのスムの役割になってきたらええんちゃうかなあ・・・と。
そういう意図もあり、最近はよく新人さんをナンパして遊んでいるのですがw
んでも、エドさんがおっしゃるとおり、なかなか伝わらないもんですなあw
かなり根気がいります。
それでも、「楽しかった」と言ってもらえると嬉しいものやね^^
ま~、難しい事はよくわかりませんがw
最近、わしはエドさんが記事にしたようなことをちらりとなんとな~く思っていたところでした。
わしがINしたばかりの頃、SLは職人の世界なんやなあと単純に思いました。
みんな、素晴らしくリアルに仮想的な空間を作り出しているから。
そんな世界の中で
わしは、物をつくれない、知識もない、挑戦しようともしない、ないないづくし。
そうはいうても、単純にショッピングして、おしゃべりして、乗り物にのって、踊って・・・というような、なんでもないことが単純に楽しくてINしつづけています。
正直な話、多くのアバターたちが作品をお披露目して実際に売れていく楽しみを語っている姿を見ていて、うらやましいなあと嫉妬したこともあります。
あたしが知っている「作り手ではないアバター」もSL内での方向を見失いつつあるように思えます。
じゃ、芸がないわしらはどうしたらええのんか?
この世界でどう生きようか?
少々疑問に思いました。
・・・悩みぬいた結果(そんな深刻に、ではないけどw)
今は物づくりのアバターや遊び場を提供してくれるアバターたちにとって喜んでもらえるアバターになりたいと思っています。
喜んでもらえるためには、思い切りこの世界を楽しむこと、そしてその楽しみを伝えることがこの世界でのスムの役割になってきたらええんちゃうかなあ・・・と。
そういう意図もあり、最近はよく新人さんをナンパして遊んでいるのですがw
んでも、エドさんがおっしゃるとおり、なかなか伝わらないもんですなあw
かなり根気がいります。
それでも、「楽しかった」と言ってもらえると嬉しいものやね^^
Posted by スム at 2007年12月01日 17:52
ここに書いてあることの意味が3割程度しか理解できないまいろで~~~す(^▽^;)
・・・・とりあえず使ってみま~~すw
「おセカンですかぁぁぁ!!」
・・・・とりあえず使ってみま~~すw
「おセカンですかぁぁぁ!!」
Posted by マイロゥ at 2007年12月02日 11:35
はじめまして YuNEO Nagyです
ブログ書きながらいつもEdさんと同じ様なことを考えています。
SLはアダプタの多くが「職人」という少々偏った世界。
それ故、情報は内に内に向けられがちですが、そろそろ本格的に外向きに情報発信をしてゆく時期なのではないかな?と考えています。
幸い優れたクリエータの方々が素晴らしい世界を構築してくれました。
なので僕はそれを是非外の人に伝えてSLの発展に少しでも寄与できたらいいなと思ってブログを書いてます。
そして、Edさんのおっしゃるとおり外の人にSLの魅力を「上手く伝える」事が出来ているか否か自問自答の日々です。
少々まとまり無くなってしまいましたが、いずれにせよアダプタの意識を少し外向きに変えることがSL発展の「鍵」なのではないでしょうか。
初めて来た人が我々が辿ってきたような苦労をせず、「すっ」っと入ってこれて、気軽に楽しめる世界の構築。
それにはINワールドからの情報発信が不可欠だと思います。
さて、自分にはこれからどんなことが出来るか考えてみたいと思います。
でわ
ブログ書きながらいつもEdさんと同じ様なことを考えています。
SLはアダプタの多くが「職人」という少々偏った世界。
それ故、情報は内に内に向けられがちですが、そろそろ本格的に外向きに情報発信をしてゆく時期なのではないかな?と考えています。
幸い優れたクリエータの方々が素晴らしい世界を構築してくれました。
なので僕はそれを是非外の人に伝えてSLの発展に少しでも寄与できたらいいなと思ってブログを書いてます。
そして、Edさんのおっしゃるとおり外の人にSLの魅力を「上手く伝える」事が出来ているか否か自問自答の日々です。
少々まとまり無くなってしまいましたが、いずれにせよアダプタの意識を少し外向きに変えることがSL発展の「鍵」なのではないでしょうか。
初めて来た人が我々が辿ってきたような苦労をせず、「すっ」っと入ってこれて、気軽に楽しめる世界の構築。
それにはINワールドからの情報発信が不可欠だと思います。
さて、自分にはこれからどんなことが出来るか考えてみたいと思います。
でわ
Posted by YuNEO Nagy
at 2007年12月03日 13:32

スム
クリエイターに喜ばれるアバター! 新視点だ!
まだ新人だったスムに、miyazakiSIMで、いきなりネギを渡して、
「どっかん」させて500m上空に放り投げ、
「敬礼!」させた後に散開させて「パラシュート降下」をしながら、
遠くの海に飛ばして行方不明にさせた、あの面白さは、
どうやって伝えればいいのかと、悩みます。
まあ、あのころからずっと「おセカンだった」わけで…。
マイロ
おセカンです!
マイロの前のブログのように外部の人が見てくれるブログも必要だなと、
このごろよく思うのです。
YuNEOさん
はじめまして!コメント感激です!
SLMameは、外部の人からもアクセスされるブログだそうなので、
なんとかSLの良さを伝えられないかと、苦しんでいます。
いい答えはすぐには見つからないですが、
とりあえず僕も、外の人に対して伝えるように
意識することから始めてみます!
クリエイターに喜ばれるアバター! 新視点だ!
まだ新人だったスムに、miyazakiSIMで、いきなりネギを渡して、
「どっかん」させて500m上空に放り投げ、
「敬礼!」させた後に散開させて「パラシュート降下」をしながら、
遠くの海に飛ばして行方不明にさせた、あの面白さは、
どうやって伝えればいいのかと、悩みます。
まあ、あのころからずっと「おセカンだった」わけで…。
マイロ
おセカンです!
マイロの前のブログのように外部の人が見てくれるブログも必要だなと、
このごろよく思うのです。
YuNEOさん
はじめまして!コメント感激です!
SLMameは、外部の人からもアクセスされるブログだそうなので、
なんとかSLの良さを伝えられないかと、苦しんでいます。
いい答えはすぐには見つからないですが、
とりあえず僕も、外の人に対して伝えるように
意識することから始めてみます!
Posted by Ed
at 2007年12月03日 15:36

うお…
YuNEOさん…失礼しました。
僕、YuNEOさんのブログ、めちゃくちゃよく拝見しています!
スーパー旅ブロガーじゃないですかっ!
いま、YuNEOさんのブログを知らずに拝見して、
ロッテルダムにいったところでした(^^;
今後ともよろしくです!
YuNEOさん…失礼しました。
僕、YuNEOさんのブログ、めちゃくちゃよく拝見しています!
スーパー旅ブロガーじゃないですかっ!
いま、YuNEOさんのブログを知らずに拝見して、
ロッテルダムにいったところでした(^^;
今後ともよろしくです!
Posted by Ed at 2007年12月05日 01:47
ありがとうございます。
>スーパー
どうでしょう? ^^;
スーパーに良く買い物は行きますがw
中身は只のSL大好きおじさんです。
これからも宜しくおねがいします^^
>スーパー
どうでしょう? ^^;
スーパーに良く買い物は行きますがw
中身は只のSL大好きおじさんです。
これからも宜しくおねがいします^^
Posted by YuNEO Nagy
at 2007年12月05日 10:46
