2008年03月15日
マシニマってご存知ですか
今日は写真のない話です。
先日、マイロたちととあるSIMに行ったときのことです。
例のゴッホSIMのカフェで、僕らグループ以外の人たちがいて、
普段の僕はあまり、よそ様に声をかけないほうなのですが、
ふと見ると、一度だけお会いしたことのある見覚えのある方が…
「あ!一度、お会いしましたよね!」
的な会話をつい、してしまうと、
彼は、すぱっと、
「申し訳ない。撮影中なので」
と会話を絶たれてしまいました。
自分もブログの撮影中に邪魔されると、同じ事をするので、
特に気を悪くするということもないのですが、
昨日、もうそのことを忘れかけていた日。
その彼から、IMをいただきました。
Potchさん:
「あの時、撮影していたマシニマが出来ました!」
って、律儀にもIMをくれたのは、紛れもない、あのときの彼でした。
…マシニマ?
ええーーー!
ブログの写真撮影とかじゃなくて、マシニマ撮ってたんだ!
で、それが↓
http://jp.youtube.com/watch?v=mhr7i0BtPDk
正直、驚いた。。。。
SLって結構、感情表現や演技が出来るものなのね。。。
俺も、今年は挑戦するぞー!
先日、マイロたちととあるSIMに行ったときのことです。
例のゴッホSIMのカフェで、僕らグループ以外の人たちがいて、
普段の僕はあまり、よそ様に声をかけないほうなのですが、
ふと見ると、一度だけお会いしたことのある見覚えのある方が…
「あ!一度、お会いしましたよね!」
的な会話をつい、してしまうと、
彼は、すぱっと、
「申し訳ない。撮影中なので」
と会話を絶たれてしまいました。
自分もブログの撮影中に邪魔されると、同じ事をするので、
特に気を悪くするということもないのですが、
昨日、もうそのことを忘れかけていた日。
その彼から、IMをいただきました。
Potchさん:
「あの時、撮影していたマシニマが出来ました!」
って、律儀にもIMをくれたのは、紛れもない、あのときの彼でした。
…マシニマ?
ええーーー!
ブログの写真撮影とかじゃなくて、マシニマ撮ってたんだ!
で、それが↓
http://jp.youtube.com/watch?v=mhr7i0BtPDk
正直、驚いた。。。。
SLって結構、感情表現や演技が出来るものなのね。。。
俺も、今年は挑戦するぞー!
タグ :マシニマ
2008年03月11日
ちょ!
パンツ一丁で、部屋の中をうろうろしてくつろいでいると、
妙に視線を感じるなぁ…と思ったら、
道に面したカーテンが全開じゃないですかっ!
といった気持ちになりますね。

SLmameさん、ありがとうございます。
今日まで全然しらなかったです!
どおりで、PVが急増したわけだ。
まだEDリングかと思ったよ。
ところで。
ソラマメブログの写真がほとんど戻っているというのに、
僕だけ、写真が元に戻せなくてごめんなさい;;
頑張っているんですけど…
しかし、超有名なクーロンと日刊セカンドライフに挟むなんて…
新手のイジメだ!
ということで、更新を楽しみにしていた方が、もしいたら、ごめんなさい。
クーロンや日刊セカンドライフに劣るとも勝らない、ボンボヤージュです。
えーっと、返す返すも辛いネタですが、
写真が戻せない、江戸城に続いて、熊本城のネタです。
#ほんと、江戸城、申し訳ない;

熊本城といえば、加藤清正の作った名城中の名城です。
それが再現された熊本城があると聞いちゃぁ、
城マニアとして、行くしかないですな。

この黒い外壁でも有名です。
別名、銀杏城。
一度も行った事はないのですが、きっと銀杏の木があるのでしょう。
銀杏といえば、秋にはその実が収穫でき栗よりも栄養価があるといわれ、
篭城の際には、もってこいの樹だったはずです。
城主加藤清正も、それを見越しての植樹だったのでしょう。

その名城としての名声を決定付けた、扇のように沿った石垣↑。
これを武者返しといいます。
上に登っていくと勾配がきつくなって、簡単に登れず、石垣に兵士が張り付いた状態になるところを、
上から散々弓矢や鉄砲で打ち返すという、戦国時代後期の傑作防御構造です。
名前もかっこいいね。
武者返し
良く似たところで、ねずみ返しってのがあるけど、
あれは高床式倉庫。正倉院の柱についてる奴ね。
テストにでるぞ。
この300年後、時代は近代兵器と移り変わる明治時代。
西南戦争で西郷隆盛が九州を舞台に、官軍と死闘を繰り広げられていたとき、
西郷は重要な拠点として、熊本城を最新式の大砲や銃で攻めます。
ところが、どんなに攻め込んでも、熊本城はガンとして、それを跳ね返し、
西郷の敗北を決定付けてしまいました。
西郷はこう言ったと言います。
「官軍に負けたんではなか。清正公に負けたばい」と。
300年後でも通用する軍事要塞熊本城。
日本一の名城と言ってもいいでしょう。

熊本城の天守からは実際の映像を、望遠鏡から覗くことができます。
面白い試みですな。
何枚かの画像があって、見ればなるほど、良く似ています。

が、タイニーでやっちゃうと、こうなります;
写真では分かりづらいですが、バラバラです。
どうも覗き込んでる最中、周りの人が、がやがやとなんか言ってるなと思ったら、
そういうことだったのね;
あわてて、逃げ帰り、お友達のマイロが北海道に行ってて留守なのをいいことに、
緊急着替え。

うお! 中の人がでてきて……
あれ? どっかでみたな…
もしや…手塚治虫の
火の鳥?
今宵も、よい旅を♪ 続きを読む
妙に視線を感じるなぁ…と思ったら、
道に面したカーテンが全開じゃないですかっ!
といった気持ちになりますね。

SLmameさん、ありがとうございます。
今日まで全然しらなかったです!
どおりで、PVが急増したわけだ。
まだEDリングかと思ったよ。
ところで。
ソラマメブログの写真がほとんど戻っているというのに、
僕だけ、写真が元に戻せなくてごめんなさい;;
頑張っているんですけど…
しかし、超有名なクーロンと日刊セカンドライフに挟むなんて…
新手のイジメだ!
ということで、更新を楽しみにしていた方が、もしいたら、ごめんなさい。
クーロンや日刊セカンドライフに劣るとも勝らない、ボンボヤージュです。
えーっと、返す返すも辛いネタですが、
写真が戻せない、江戸城に続いて、熊本城のネタです。
#ほんと、江戸城、申し訳ない;

熊本城といえば、加藤清正の作った名城中の名城です。
それが再現された熊本城があると聞いちゃぁ、
城マニアとして、行くしかないですな。

この黒い外壁でも有名です。
別名、銀杏城。
一度も行った事はないのですが、きっと銀杏の木があるのでしょう。
銀杏といえば、秋にはその実が収穫でき栗よりも栄養価があるといわれ、
篭城の際には、もってこいの樹だったはずです。
城主加藤清正も、それを見越しての植樹だったのでしょう。

その名城としての名声を決定付けた、扇のように沿った石垣↑。
これを武者返しといいます。
上に登っていくと勾配がきつくなって、簡単に登れず、石垣に兵士が張り付いた状態になるところを、
上から散々弓矢や鉄砲で打ち返すという、戦国時代後期の傑作防御構造です。
名前もかっこいいね。
武者返し
良く似たところで、ねずみ返しってのがあるけど、
あれは高床式倉庫。正倉院の柱についてる奴ね。
テストにでるぞ。
この300年後、時代は近代兵器と移り変わる明治時代。
西南戦争で西郷隆盛が九州を舞台に、官軍と死闘を繰り広げられていたとき、
西郷は重要な拠点として、熊本城を最新式の大砲や銃で攻めます。
ところが、どんなに攻め込んでも、熊本城はガンとして、それを跳ね返し、
西郷の敗北を決定付けてしまいました。
西郷はこう言ったと言います。
「官軍に負けたんではなか。清正公に負けたばい」と。
300年後でも通用する軍事要塞熊本城。
日本一の名城と言ってもいいでしょう。

熊本城の天守からは実際の映像を、望遠鏡から覗くことができます。
面白い試みですな。
何枚かの画像があって、見ればなるほど、良く似ています。

が、タイニーでやっちゃうと、こうなります;
写真では分かりづらいですが、バラバラです。
どうも覗き込んでる最中、周りの人が、がやがやとなんか言ってるなと思ったら、
そういうことだったのね;
あわてて、逃げ帰り、お友達のマイロが北海道に行ってて留守なのをいいことに、
緊急着替え。

うお! 中の人がでてきて……
あれ? どっかでみたな…
もしや…手塚治虫の
火の鳥?
今宵も、よい旅を♪ 続きを読む
2008年03月03日
久しぶりに…
よ! みんな元気だったかい?
最近、どうもブログ更新よりもSLで遊ぶことに夢中になっちゃって♪
というのも、友人のためにSIMを買おうと計画していたんだけど、
頓挫して、そのお金で、ついモバイルPCを買っちゃってさ♪
モバイルPCのくせに、
セカンドライフがグリグリ動くーーーー!
という子供じみた喜びを噛みしめていたんだよね。
いやぁ、Newマシン、さいこー♪
ということで。改めて。
よ!

ジョニーの製作者、ムヒさんが、このブログみて、
だちょうのタイニーをくれましたー!
ありがとう!ムヒさん!
元に戻る方法が分からなくなるくらい、ずっとこの格好でいるよー!
さっそく、尊敬する瀬戸内寂聴から名前を取って、
ジャックと命名。
といっても名前はEdjoeなので、誰もジャックとは呼んでくれないのですがw
ちなみに、寂聴のことも、そんなに知りません。
さっそく、親友に見せびらかしに、レッツゴー!

……って、また留守だよ。ここの人…。
あれ?

…隣が、空き地になってるぞ……
一時は諦めかけたこともあるが…

結構、広大な土地で、二度ほど購入を検討したこともある土地…。
ついに、わしにチャンスが訪れたか…。
買うか?
おお。
そういえば、友達にSIMを買ってあげようと、
コツコツ貯めておいたお金が……

!
…やべぇ。使っちゃったよ。モバイルPCに…
(おしまいw)
ちなみに、改めてこのタイニーをみると、
……ハゲタカっぽい……なぁ……
最近、どうもブログ更新よりもSLで遊ぶことに夢中になっちゃって♪
というのも、友人のためにSIMを買おうと計画していたんだけど、
頓挫して、そのお金で、ついモバイルPCを買っちゃってさ♪
モバイルPCのくせに、
セカンドライフがグリグリ動くーーーー!
という子供じみた喜びを噛みしめていたんだよね。
いやぁ、Newマシン、さいこー♪
ということで。改めて。
よ!

ジョニーの製作者、ムヒさんが、このブログみて、
だちょうのタイニーをくれましたー!
ありがとう!ムヒさん!
元に戻る方法が分からなくなるくらい、ずっとこの格好でいるよー!
さっそく、尊敬する瀬戸内寂聴から名前を取って、
ジャックと命名。
といっても名前はEdjoeなので、誰もジャックとは呼んでくれないのですがw
ちなみに、寂聴のことも、そんなに知りません。
さっそく、親友に見せびらかしに、レッツゴー!

……って、また留守だよ。ここの人…。
あれ?

…隣が、空き地になってるぞ……
一時は諦めかけたこともあるが…

結構、広大な土地で、二度ほど購入を検討したこともある土地…。
ついに、わしにチャンスが訪れたか…。
買うか?
おお。
そういえば、友達にSIMを買ってあげようと、
コツコツ貯めておいたお金が……

!
…やべぇ。使っちゃったよ。モバイルPCに…
(おしまいw)
ちなみに、改めてこのタイニーをみると、
……ハゲタカっぽい……なぁ……